更新:2019/12/18

どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
- 「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」とは?
- 「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の機能
- 「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の登録
- まとめ
「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」とは?
さて、前回の記事では「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」について書きました。
今回も「冴えないブログの作り方」は、前回から全4回に分けた、はてなブログで標準的に導入できる解析ツールについて書いています。
第2回は「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」についてです。
ブログを運営しているなら、一度は聞き覚えがあるのではないでしょうか?
(※あれ、デジャヴ?)
そもそも、「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」とは何かというと、
サーチコンソールとは、Googleが無償で提供する、ウェブマスターやフロントエンドデザイナー、および事業主向けの、高機能な公式サイト管理ツールです。
ビジネスサイトの運営管理に役立つ大変強力な機能を多数備えており、SEO対策を行う際はもちろん、どんなサイトを運営する場合でも、必ず利用することをおすすめします。
なお、サーチコンソールはかつては「Googleウェブマスターツール」という名称でした。
ちょっとわかりづらいので、簡単に言うと、
(※自分で引用したくせに!?)
Google(グーグル)先生によるブログの通知表
ということです。
......え、もっとわからない?(笑)
詳しくは以降の説明を読んでほしいですが、
Google(グーグル)に関することを解析するツール
とでも思ってください。
(※急募:素晴らしい意訳!お持ちの方はコメントまで!)
「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の機能
さて、それでは具体的に「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の機能について見ていきましょう。
検索キーワードが分かる(検索クエリ)
Google(グーグル)で検索された際のキーワードを知ることができます。
サイトのページが認識されているか分かる(カバレッジ)
Google(グーグル)がサイトのページを認識して、検索されたときに表示するようにしているか知ることができます。
また、問題がある場合には修正方法を確認することができます。
「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の登録
さて、「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の機能についても分かったところで、具体的な登録作業についてです。
......やはり、こういったことは偉大な先輩方にお願いしましょう!(笑)
うん、今回も特に補足が必要なことなんてないよね......(笑)
まとめ
さて、今回は「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」についてと題して、話を書かせていただきました。
きちんと活用すれば、アナタのサイトにもGoogle(グーグル)から溢れるほどのアクセスだって来ちゃうかも!?
以上、ごろ鯛でした!
※1. 前回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. 次回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※3. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、シェアボタンをポチっとしてね?(笑)