【調査】低気圧(台風)と頭痛の関係とは? ~本当に関係ある?対処法は?久しぶりにキツかったので、昔からの頭痛持ちが調べてみた~
更新:2019/08/20

どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
台風(低気圧)のせい?頭痛とか酷い
さて、台風3号が通過していきましたが、アナタはご無事でしたか?
ごろ鯛ですか?
......もはや語る必要ないですよね?(笑)
ごろ鯛は昔から台風(低気圧)などの天気の影響を受けやすいんですが、今回はいつもより影響が大きかった気がします。
(※昔のことは終わって忘れてる可能性もありますけど!)
- 頭が痛い
- 頭がクラクラする
- 頭がボーっとする
- しんどいので寝る
- もはや一日寝る
- etc......
これくらいでやめときましょう(泣)
そんなわけで、せっかくなので低気圧(台風)と頭痛の関係について、改めて調べてみることにしました。
そもそも低気圧(台風)で頭痛になる?
さて、見出しにも書いていますが、そもそも低気圧(台風)で頭痛になるってのは正しいのでしょうか?
これ、ごろ鯛も正直に言って、ハッキリと断言できないんですよね(笑)
例えば、こちらの記事では、低気圧と頭痛とはそれほど関係ないとされています。
かと思えば、こちらでは仮説こそあるものの、まだ証明されていないという風に話をしています。
実は、頭痛と天候・気圧との関係について詳しい調査がされたことはなく、はっきりとした関連性は認められていません。(2018年1月現在)
しかし実際には悪天候や低気圧で片頭痛を訴える方が多く、頭痛と気圧・天気の関連あるのではないかという仮説が検証されています。
大学病院などでも天候と頭痛の関係性を調べるために、患者からデータを集めようとする動きもあります。
しかしながら、低気圧(台風)で頭痛を訴えている方が多いのも事実です。
(※このように多くの著書も出ていますしね)
まぁ、つまるところ、まだまだ研究途中という風に覚えておくほうがいいでしょう。
(※風邪なんか未だに特効薬はないし、今後も作られるか怪しいですしね)
https://www.popular-new-drug.com/interested-newdrug/specific_medicine/www.popular-new-drug.com
あ、おまけで、理系的な考察をしている記事があったので、ご紹介しておきます(笑)
(※気圧の話や血管をホースで説明したり、中々面白かったです)
それでも対応策はある
さて、しかしながら何もしないというわけにはいかないので、対応策とされている方法について見ていこうと思います。
低気圧頭痛の対処法
・「頭痛-る」アプリで把握する
・コーヒーや緑茶、栄養ドリンクを飲む
・酔い止め薬や頭痛薬を飲む
・昼寝、うたた寝、横になる
・マグネシウムの多い食品を摂る
・ガムを噛む
・メントール入りのシャンプーを使う
・患部を暖めるか冷やす引用:https://www.cho-gouriteki.com/entry/life-headache-low_pressure/
ちなみに、ごろ鯛には「頭痛ーる」は全然当てはまりませんでした(笑)
(※人気が出ているので、効果ある人もいるんでしょうけど)
まずは、頭痛が起こってしまった時の治し方を挙げてみます。
・痛んだ所を冷やす
・目、首や肩を温めてほぐす(ホットタオルは水に濡らしたタオルをレンジでチンするだけでできてお手軽です!)
・暗くて静かな、刺激の少ない部屋でゆっくり休む
・痛みが続くとか、ひどくなるようなら無理せず医者にかかる
・薬を飲む場合は、早めに飲んでおいた方が効きが良いが、慢性的だと効きづらいかも
・頭痛薬よりも、乗り物酔いの薬の方が効く場合がある
・ミント系、柑橘系のさわやかな香りの匂いを嗅ぐ(好みがありますので、嫌いな方にはむきません)
・栄養ドリンクやコーヒーなどでカフェインを取り、拡張した血管を収縮させる(一時的な対処にとどめ、常用するのはやめましょう)次に、普段からできる予防法を挙げてみます。
・睡眠不足にならないように生活リズムを整える
・肩こり、首こりにならないよう、適度にストレッチやマッサージでほぐしておく
・背骨や首の骨の位置を整体等で定期的に整えてもらう
・ツボを押してリンパや血液の流れを良くしておく
・頭痛が起きたらすかさず日時と状況をメモして、自分がどんな時に頭痛が起きやすいのか傾向を把握する
・自分なりのストレス解消法を持ち、できるだけストレスをため込まないように努力する
・偏頭痛に効くとされる、マグネシウムが多い食品(大豆、アーモンド、しらす、あさりなど)や、ビタミンB2が多く含まれるもの(レバー、卵、牛乳、納豆など)をいつもより少し多めに食べる
こちらは、もはや普通に頭痛に対する対処法です(笑)
「暗くて静かな、刺激の少ない部屋でゆっくり休む」なんてのは、ごろ鯛もよくお世話になっている対策です。
ま、まぁ、何はともあれ、体調が悪いときにはきちんと休みを取りましょう!(笑)
まとめ
さて、今回は「低気圧(台風)と頭痛の関係」についてと題して、話を書かせていただきました。
- 頭痛も体調不良もつらい!(個人的感想)
- 色々意見はあるけど、未だに研究途中だよ
- とにかく体調悪いときはきちんとお休みしよう!(笑)
......これ、何も解決してないよね?いや、そんなことな!(自己暗示)
以上、ごろ鯛でした!
※1. 「気になるアレコレ」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)