【SEO】産後にシュレッダーをオススメする理由 ~育児などで溜まったストレスに!裁断して一気に解消してしまおう~
更新:2019/12/18

どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
はじめに
こちらの記事を読まれる際には、以下の点にご注意ください。
- 暇なときにお読みください(重要)
- 最後まで(or まとめだけでも)お読みください
- 途中離脱された場合、自己責任でお願いいたします(笑)
よろしいでしょうか?
筆舌しがたい苦労「産後」
さて、世の妊娠中や出産後の奥様方、いかがお過ごしでしょうか。
それはもう大変だということは聞き及んでおりますが、実際はどうですか?
(※この漫画からも大変さがひしひしと......)
育児とキャパシティ問題。
— 描き子 (@kaqico) 2019年9月9日
子供と仕事とで目が回ってますというオチなし勢い漫画です笑
子持ちって子供の話題ばっかりだなーとか昔は思ってたけど、必然的にそうなっちゃうとこありますよね😢
でも愚痴っても始まんないし隙見つけてやりたいことガンガンやってこ💪#エッセイ漫画#育児あるある pic.twitter.com/ainBZQK6TL
当然溜まってくるよね?「ストレス」
産後になると色々と前の生活とは違ってくるため、ストレスも増えてくることでしょう。
(※しがない鮮魚に出産経験は無いので想像)
- 出産時の体調回復がおもわしくない。
- 出産による体型、体重の変化が理想と違っている。
- 独身時と変わるライフスタイルが受け入れられない。
- 昼間は自分と赤ちゃんの2人だけの生活に孤立感を感じる。
- 産後の疲れが取れないまま、赤ちゃん中心の生活に移行できない。
- 赤ちゃんの授乳とおむつ交換で、思うように睡眠時間がとれない。
- 社会復帰して働きたいけれど、思うように事態が進んでくれない。
- 周囲は働いて自由に行動しているのに、自分だけ家で赤ちゃんのお世話をしている。
出典:産後ママのストレス
当然ながら良いストレス発散の方法を持つことが非常に重要になります。
(※良いストレス発散法は産後とか関係なく持ちたいですね)

裁断でストレス発散「シュレッダー」
さて、ストレス発散の方法の一つに紙などに書き出して気持ちや考えを整理するというのは、有名な話ではないでしょうか。
(※今ならスマホのメモ機能に書き出しとかかな?)
産後や育児で溜まったストレスの発散にも、この方法は有効だと思います。

え、シュレッダーいらなくない?(笑)
いえいえ、ちゃんとシュレッダーにはシュレッダーの良さがあるんです!
裁断される様子の爽快感
シュレッダーで裁断される様子って見たことありますか?
あの、ジャーっと裁断されていく様って中々に爽快感があると思いませんか!?(笑)
(※知らない方には動画などいかが?:2分40秒辺りから)
それから、嫌な物事を紙に書いてシュレッダーすることで、憂さ晴らしにするのも楽しいですよ!(笑)
お家で使うなら?「シュレッダー」
きっと今すぐにシュレッダーが欲しくなっていることでしょう!
(※そんなことないって?)
そこで、お家でも使えるシュレッダーをいくつかご紹介したいと思います。
電動シュレッダー
会社などで見かけるシュレッダーの家庭版が欲しい方には、「電動シュレッダー」はいかがでしょうか。
ラインナップも豊富で、お値打ち品から本格的な実用向けまで様々に取り揃っています。
ハンドシュレッダー
もっとお値打ちでシュレッダーが欲しい方には、「ハンドシュレッダー」はいかがでしょうか。
通常のシュレッダー機タイプだけでなく、こちらのコンパクトタイプなどもあります。
(※手を動かすことでストレス発散効果も倍増!?)
シュレッダーはさみ
只のシュレッダーを買うのは勿体ないと思っている方には、「シュレッダーはさみ」はいかがでしょうか。
読んで字のごとく、はさみの刃がシュレッダーの裁断ができるような形状になっているだけでなく、料理にも使うことができます。
(※全てが使えるわけでは無いので、ご注意ください)
謝辞(今回のネタ提供)
本記事を執筆するにあたり、多大なるネタ提供をいただきました、股間節2mノジマさん(@nojima_blog)にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
(※産後一ヶ月のウママさんブロガーでもあります)
最後に本記事の元ネタツイートをご紹介して締めさせていただきます。
切れ痔が痛すぎてトイレのアレ使っていいのかなあとGoogle先生に質問。
— ノジマさん🐴39w4d▶2m (@nojima_blog) 2019年9月13日
シュレッダーじゃなくてウォシュレットだわ。疲れてるのかな pic.twitter.com/NdDG2Dgb4Z

まとめ

さて、今回は「産後にシュレッダーをオススメする理由」についてと題して、話を書かせていただきました。
このような記事を読む、素晴らしいアナタなら、まとめまで読んでくれましたよね?(笑)
(※被害者が出ないことだけを祈る!)
以上、ごろ鯛でした!
※1. 他の謎ワードSEOゲームはこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. 本企画の元ネタ(発案者)はこちら
https://cantavirtual.com/zakki/hikkoshikoumoncantavirtual.com
※3. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)