【冴えブロ9】はてなブログのabout(自己紹介)ページ ~ちゃんとお手入れしてる?実は見られるaboutページを編集しよう~
更新:2019/12/18
どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
知ってる?「about」ページ
さて、前回の記事ではブログの下書き機能について書きました。
今回の「冴えないブログの作り方」は、意外と気が付かない人が多い、「about」ページについて書いていこうと思います。
そもそも、アナタは「about」ページって知っていますか?
はい、そんなアナタはつぎの見出しへ進みましょう。
では、「about」ページについてですば、簡単にいえば、
ブログやブロガーの自己紹介ページ
と思ってもらえれば大丈夫かと思います。
設定方法などは、おなじみ偉大な先輩方にお願いするとしまして(笑)
こちらの「about」ページ、覗いてみると意外と初期設定のままになっていることも多いところです。
ごろ鯛は初めからブログやブロガーさんのことが気になってアクセスしていたので、びっくりした記憶があります(笑)
ちなみに自己紹介ページを普通に記事で書いている方もいるので、そこは好みで選んでいいかと思います。
(※ごろ鯛的には、はてなブログならとりあえず「about」ページに書けば間違いないかなと思って書いてます)
但し、こういうページがあることは覚えておかないと、せっかくブログをおしゃれに作ったのに、ここだけダサいみたいなことになるかも?(笑)
「about」ページをおしゃれに!
さて、それでは早速、「about」ページをアレンジしていきましょう!
講師はこの方!
......偉大な先輩方!(笑)
いや、毎度同じですみません(苦笑ちなみに今回は色々なパターンを紹介しようと思い、探してみたのですが、意外と見つからなかったです。
(※最初のオークマさんが有名なため?結構埋もれてました)
こちらの先輩方はコピペ可で設定の紹介をされているので、直ぐに活用できますよ!
やる気のアナタは参考にしてオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか?
※そして、やる気の出ないごろ鯛にコピペで教えてください(笑)
まとめ
さて、今回は「ブログのaboutページ」についてと題して、話を書かせていただきました。
- 意外と放置してる「about」ページ
- ちゃんとオシャレにしてあげようね?
- オリジナルで作ったらごろ鯛まで!(笑)
この「about」ページみたいに、はてなブログ独自の機能があるので、息抜きに色々漁ってみるのもいいですよ。
以上、ごろ鯛でした!
※1. 前回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. 次回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※3. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、シェアボタンをポチっとしてね?(笑)