【冴えブロ5】はてなブログの詳細設定 ~アナとサーチのコンソール?後で使える設定たち~
更新:2019/07/09
どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
解析ツールを入れてみよう(Google Analytics 編)
さて、前回の記事ではブログの名前とデザインの設定について書きました。
今回の「冴えないブログの作り方」は、今までと違って後から活用することになるものの下準備をしようと思います。
......というわけで、今回も細かい説明は偉大な先輩方にお願いしましょう(笑)
まずは、Google Analytics(グーグル アナリティクス) です。
......ナニソレ?
そう思ったアナタ!♪( ´∀`)人(´∀` )♪ナカーマ(笑)
そして、そんな同士のアナタには、この言葉を送ります。
細けぇことはいいんだよ!(笑)
......とは言っても、流石に全く意味不明なままというのもどうかと思うので、一言で言うと
ブログへのアクセス状況を調べます
これ、実ははてなブログにも同じような機能があります。
但し、色々と出来ることが異なるので、設定しておきましょう。
(※使い方などは、以下の記事にまとめています、ここでは割愛します。)
解析ツールを入れてみよう(Google Search Console 編)
さて、続いての下準備をしようと思います。
......というわけで、今回も細かい説明は偉大な先輩方にお願いしましょう(二回目、しかも多い)
つぎは、Google Search Console(グーグル サーチ コンソール) です。
......ナニソレ??(二回目)
細けぇことはいいんだよ!(二回目)
......はい、ちゃっちゃといきまーす!一言で言うと
どうやってGoogle経由でブログに来たか分かります
はてなブログや先ほどのGoogleの機能はブログ内での出来事(誰が来た、どこを見た等)が分かります。
しかし、ブログに来るまでの経緯(何と検索したか)が分かりません。
そこで活用できるのが、Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)です。
(※使い方などは、以下の記事にまとめています、ここでは割愛します。)
まとめ
さて、今回は「ブログの詳細設定(AnalyticsとSearch Console)」についてと題して、話を書かせていただきました。
- Analytics:ブログ内のユーザーの様子が分かる
- Search Console:Google経由のユーザーの様子が分かる
興味が出たなら、先に調べてみるのもいいと思いますよ。
以上、ごろ鯛でした!
※1. はてなブログの始め方!「冴えブロ」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、下の読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)