ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【解説】「LINE公式アカウント(旧LINE@)」を開設(登録)しよう! ~「スマニュー砲」で読者を獲得したい!「はてなブログ」初心者の悪あがき(笑)~

更新:2019/12/18


f:id:glglsti2019:20190720101707g:plain


どうも~

『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。


あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)

「バズる」=読者が増える?


f:id:glglsti2019:20190720111356p:plain

さて、ごろ鯛のブログでは以前「スマニュー砲」と呼ばれる、いわゆる「バズる」現象が起きたことがありました。

glglsti2019.hatenablog.com


このときは「スマニュー砲」に当たって4日間、その影響が続きました。


この4日間の平均アクセス(PV)数は424件という弱小ブログでは驚きの数字です!


ちなみに最新の平均アクセス数が六週目の130件と言えば、その凄さが分かりますよね?

(※おい、今、ごろ鯛じゃなくてごろ鰯:イワシとか言ったやつ出てこい!)






あれ、「スマニュー砲」で来た読者は何処にいったの?(笑)


f:id:glglsti2019:20190720102004p:plain

これ、アナタが「スマニュー砲」などの「バズる」現象を体験したならお分かりでしょう。






バズっても人が残らない!(笑)


本当に人が残らないですよね~

(※まさに干潮の如し!)


そこで、何とか読者の方が増えないかと考えまして、






この度「LINE(ライン)公式アカウント」を開設しました!



友だち追加



そこで、今回の「冴えないブログの作り方」は、「LINE(ライン)公式アカウント」の開設(登録)方法について書いていこうと思います。

知ってる?「LINE(ライン)公式アカウント」

さて、そもそも「LINE(ライン)公式アカウント」について、アナタはご存じでしょうか?

個人・法人向けのLINEアカウントを開設できるサービスです。
国内7,900万ユーザー*1を基盤とする圧倒的なリーチ力で、効果的な情報発信やユーザーとの双方向コミュニケーションを実現。
現在までに300万件以上*2のアカウントが開設されています。

※1 2018年12月時点
※2 2019年1月時点

引用:LINE公式アカウントの開設|LINE for Business


もしかしたら「LINE@(ラインアット)」の名前のほうが聞きなじみがあるという方もいることでしょう。

(※ごろ鯛もブログやTwitterなどでちょくちょく見かけます)


これは「LINE@(ラインアット)」を使ったアフィリエイトが目的のことがほとんどです。

(※他の目的の方がいたら、是非コメントを~)


実際に検索してみると、直ぐに甘い誘惑を誘う記事がヒットしますよ(笑)

(※あくまで参考に貼っただけだから、アクセスは自己判断で!)

infotip.online


(※こちら「LINE@(ラインアット)」を使った手法の解説が分かりやすいです)
www.neoneet.info


ちなみに「LINE(ライン)公式アカウント」というのは元々「LINE@(ラインアット)」とは別に存在していましたが、現在は統合されたため、同じものを指しています。

http://blog-at.line.me/archives/52626249.htmlblog-at.line.me

(※変更点が気になるアナタにはこちら)

oneness-gcl.com

「LINE(ライン)公式アカウント」の開設(登録)


f:id:glglsti2019:20190720125950p:plain

さて、それでは実際に「LINE(ライン)公式アカウント」の開設(登録)方法に入りましょう。


なんだか懐かしく感じる......偉大な先輩方のご登場です!(笑)

(※こちらはチャット会話風になっています)

line-jin.jp

(※実際の登録画面をみたいアナタに!)

goope.jp


ちなみに「LINE(ライン)公式アカウント」には「無料版(フリープラン)」と「有料版(ライトプラン、スタンダードプラン)」があるので、アナタのスタイルに合わせて選びましょう。

https://www.linebiz.com/lp/line-official-account/plan/www.linebiz.com

(※ごろ鯛については語るまでもないよね!?)

まとめ


f:id:glglsti2019:20190720125150p:plain

さて、今回は「LINE(ライン)公式アカウントの開設(登録)」についてと題して、話を書かせていただきました。


  • 「バズる」対策に「LINE(ライン)公式アカウント」
  • 「無料版(フリープラン)」と「有料版(ライトプラン、スタンダードプラン)」有り


ここまで、登録したけど特に誰にも反応されなかった鮮魚がお送りいたしました(笑)

(※宣伝もしてないけどね!)


友だち追加


以上、ごろ鯛でした!


※1. はてなブログの始め方!「冴えブロ」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com

※2. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)