【冴えブロ13】はてなブログの解析ツール4 ~あまり聞かないけど登録・導入すべき?Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)とは!?~
更新:2019/12/18

どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
- 「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」とは?
- 「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の機能
- 「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の登録
- まとめ
「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」とは?
さて、前回の記事では「Bing-Webマスターツール(ウェブマスターツール)」について書きました。
今回も「冴えないブログの作り方」は、前回から全4回に分けた、はてなブログで標準的に導入できる解析ツールについて書いています。
最終回となる第4回は「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」についてです。
ブログを運営しているなら、一度は聞き覚え......
え、聞いたことないんだけど!?(二回目)
そんな風に思ったアナタは......ごろ鯛の仲間です!(笑)
さて、「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」とは何かというと、
まずは、Googleタグマネージャーとはどんなツールなのか?ですが、GoogleタグマネージャーはGoogleが提供している「タグを一元管理するためのツール」です。
サイトを運営しているとサイトに様々なタグを設置していることがあると思いますが、そのタグをGoogleタグマネージャーに設定すれば、サイトに設置するタグはGoogleタグマネージャーのタグだけにまとめられます。引用:Googleタグマネージャーとは【初心者向けに分かりやすくメリットと導入の流れを解説】 | ホワイトベアー株式会社
へー、そうなんだー!
いや、タグってなんだよ!(笑)
「タグ」はウェブサイトの文字サイズやレイアウト、リンクなど様々な表示や効果を決定する為の文字列。
~中略~
タグは一般的に<効果の開始>効果の対象効果の終了>
という形式で記述されます。
例えば文字の色を変える場合は、
にほんブログ村
と記入する事で
にほんブログ村
の様に にほんブログ村 の部分が赤文字になります。
......えっと、つまりは、
広告(アドセンスやアフィリエイトなど)や解析ツール(アナリティクスなど)などをまとめて管理するツール
ってことですね。
「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の機能
さて、それでは具体的に「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の機能について見ていきましょう。
タグをまとめて管理できる
タグが増えてきたり、複数人でサイトを管理したりする場合に、整理整頓して管理ができます。
昔の状態に戻すことができる(バージョン管理)
変更した内容を記録しておくことが出来るので、間違った場合でも直ぐに昔の状態に戻すことが可能です。
条件を設定してタグを使うことができる
タグを使うタイミング(トリガー)を設定できるので、特定の条件を満たす場合のみタグを使うといったこともできます。
その他にも色々な機能がありますが、ここでは割愛します。
(※以下のサイトにて詳しく紹介されています)
「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の登録
さて、「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」の機能についても分かったところで、具体的な登録作業についてです。
......やはり、こういったことは偉大な先輩方にお願いしましょう!(笑)
使い方の具体例も書いているので、参考になるかと思います。
(※ま、ごろ鯛はまだ使ってないんですけどね~)
まとめ
さて、今回は「Google Tag Manager(グーグルタグマネージャー)」についてと題して、話を書かせていただきました。
- 広告や解析ツールなどをまとめて管理するツール
- 変更内容も含めて管理することができる
- 条件を設定して使うことができる
タグが多すぎて困っていた!というアナタにはとても役に立つはず!(多分)
(※そして、ごろ鯛にも教えてくだされ~)
以上、ごろ鯛でした!
※1. 前回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. 次回の「冴えブロ」はこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※3. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、シェアボタンをポチっとしてね?(笑)