更新:2019/12/18

どうも~
『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。
あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)
私の読者少なすぎ!?

さて、ごろ鯛の読者の中には、ブログを書かれている方も多いのではないかと思います。
(※はてなブログの使い方の記事が多いですしね)
ごろ鯛もそうですが、やはりブログを書いていると気になってくるのが、自分の読者の数とかアクセス(PV)数ですよね。
そこで、今回の「冴えないブログの作り方」は、「ブログの読者の法則」について書いていこうと思います。
期待の若手ブロガーは眩しすぎる

さて、ブログを書いている人って大なり小なり読者がどれくらいいるのか、他のブロガーと比べて多いか少ないかって気になりますよね。
(※ごろ鯛は気になる!)
はてなブログやTwitter(ツイッター)を見ていても、〇週目の収益とか〇ヶ月目のまとめといった記事って反響が大きいのがわかります。
でも、当然ながら反響の大きい記事って、大体は初っ端から〇万PV!とか、収益〇万円達成!だとか、俗に言う「期待の若手ブロガー」ってやつです(笑)
https://www.sayakamarumaru.com/entry/2019/06/08/%E3%80%90%E3%83%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E3%80%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%A7%8B15%E6%97%A5%E3%81%A710%2C000pv%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%92www.sayakamarumaru.com
こういうのを見てしまうと、「あぁ、なんで自分は少ないの?」とか、「全然成果出てないじゃん」とか考えてしまうんじゃないかと思います。
(※ごろ鯛ですが、何か?)
おら、こんな思考いやだ~(笑)
【CM】ソフトバンク 学割
自分基準「1:1:1」の法則

さて、悲しい事件は忘れて、本題に入りましょう!(笑)
タイトルにも記載したように、ごろ鯛が今回ご紹介する自分基準の評価方法が「1:1:1」の法則です。
え、聞いたことない?
だって、勝手に作ったもん(笑)
(※それか何かの受け売りに名付けしたかな)
待った、まだページを閉じるのは早い!(笑)
せめて、説明は聞いていって~(´;ω;`)ウゥゥ(笑)
最初の"1"は読者の"1"
「1:1:1」の法則、最初の"1"は読者を表しています。
これは「はてなブログ」の登録読者やTwitter(ツイッター)のフォロワーですね。
ごろ鯛の場合、現時点(2019/07/27)で「はてなブログ」が約350人、Twitter(ツイッター)が約670人なので、大体合わせて1000人くらいです。
(※実際は重複している人もいるけど割愛)
次の"1"は定期購読の"1"
「1:1:1」の法則、次の"1"は定期的に購読してくれる読者を表しています。
早い話が毎日のアクセス数やPV数ですね。
ごろ鯛の場合、通常のアクセス(PV)数が100件台です。
(※最近は色々とあったので多めになってますが)
まとめ

さて、今回は「ブログの読者の法則」についてと題して、話を書かせていただきました。
- 期待の新人ブロガーは眩しすぎる!(笑)
- 法則が無ければ作ればいいじゃない
- 「1:1:1」の法則、検証求む!
さて、結局この法則をどうするのかについて何も語ってないけど、賢明なアナタなら大丈夫だよね!
(※そもそも使えるのかどうかすら......)
以上、ごろ鯛でした!
※1. はてなブログの始め方!「冴えブロ」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)