元記事:2019/11/06

どうも~、ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。
(※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?)
- サービス利用者の宿命|アカウント凍結・利用停止
- はてなブックマーク|アカウント凍結・利用停止の基準・ルール
- はてなブックマーク|自分のブログの自己ブクマ(セルクマ)はアカウント凍結・利用停止にならない
- まとめ
サービス利用者の宿命|アカウント凍結・利用停止
さて、ごろ鯛も利用している、はてなブログやTwitter(ツイッター)を始め、アナタもFacebook(フェイスブック)などの運営が存在するサービスを何かしら利用しているのではないでしょうか。
(※むしろ、使っていない人の方が少ないはず!)
このような、運営が存在するサービスを利用する人の宿命、それがアカウント凍結・利用停止です。
(※これを嫌って、はてなブログからWordPress:ワードプレスに引っ越す方もいますね~)
今回の「冴えないブログの作り方」は、「はてなブックマークのアカウント凍結・利用停止」について書いていこうと思います。
はてなブックマーク|アカウント凍結・利用停止の基準・ルール
さて、普通に使っていたつもりで、はてなブックマークがアカウント凍結・利用停止になってしまったなんて話は、ブロガーさんなら耳にすることも多いのではないでしょうか。
(※ごろ鯛も、何度か見かけましたね~)
しかも、一度でも凍結・利用停止になってしまうと、明らかな間違いでもない限り、解除してくれないという話も有名です(笑)
(※ひ~、本当に怖い!)
では、はてなブックマークで実際にどういった行為が問題になるのでしょうか。
(※大きく分けて、4つあるよ~)
大量のブックマーク|はてなブックマークのアカウント凍結・利用停止
こちらは、はてなブックマークを大量にしたことで、はてなブックマークをアカウント凍結・利用停止される事例です。
(※俗に言う、スパム行為ってやつ~)
はてなブックマークをすることで起こりやすいと言われる、アクセス(PV)数が増える「はてブ砲」や「スマニュー砲」などが有名なため、こうした行為をする方もいるからでしょうね。
(※普通に全うに利用している分では、気にしなくて良し!)
アカウントの所持|はてなブックマークのアカウント凍結・利用停止
複数のメインアカウントを所持する行為
こちらは、メインアカウントを複数所持したことで、はてなブックマークをアカウント凍結・利用停止される事例です。
(※確かに、複数アカウントって見かけないかも~)
......あれ、これってメインじゃなければいいってことですかね?(笑)
(※サブアカウントって作れるの?......と思ったら、作り方がありました~)
はてなでは、ユーザー登録時に作成したメインアカウントのみをご利用いただけますが(利用規約 第3条4項)、メインアカウント以外にサブアカウントを4個まで取得し、サブアカウントを使って人力検索はてなの質問、回答や各サービスを利用することが可能です。(一部利用できないサービスがあります。詳しくは下記をご覧ください)。
(※詳しくは、以下のページをどうぞ~)
宣伝広告が目的|はてなブックマークのアカウント凍結・利用停止

こちらは、宣伝広告を目的としたことで、はてなブックマークをアカウント凍結・利用停止される事例です。
(※自分のサイトに誘導するために、URLを貼るとかだね!)
本来は、SNS機能の付いたオンライン上のブックマークが目的ですから、当然ながら目的外のことは規制対象になりますよね。
(※ブロガーだと、「はてブ砲」とかに目が~)
はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!
(※一度は、目を通しておこう!......ごろ鯛も初見だけど~)
はてなブックマーク|自分のブログの自己ブクマ(セルクマ)はアカウント凍結・利用停止にならない
さて、最後になりますが、はてなブックマーク関連の良くある疑問・質問についてもお話しておきたいと思います。
(※多分、初心者はてなブロガーあるある!)
それは、はてなブックマークを使って自分のブログの記事を自分でブックマーク(自己ブクマ・セルクマ)するのって大丈夫か?ということです。
(※ごろ鯛も不安になって、一時期は止めてたりしました~)
なお、ご自身が運営するウェブサイトを自身のアカウントでブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。ただし、ご自身が運営されているウェブサイトをブックマークする場合でも、運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的であると判断できる場合や、機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱していると判断できる場合には、表示制限措置や利用停止などの対象となる場合がございますので、ご注意ください。
実は、普通に大丈夫!(笑)
(※もちろん、スパム行為とかが目的のブログだとアウト!)
気になっていた初心者ブロガーさんは、安心して自分のブログの記事をブックマーク(自己ブクマ・セルクマ)してくださいね。
(※いや、別にしなくていいんだけどね~)
まとめ

さて、今回は「はてなブックマークのアカウント凍結・利用停止」についてと題して、話を書かせていただきました。
これだけ押さえておけば、はてなブックマークを普通に利用するのは大丈夫!(笑)
(※最終的には、運営のみぞ知るなんだけどね~)
以上、ごろ鯛(@glglsti2019)でした!
※1. はてなブログの始め方!「冴えブロ」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com
※2. ごろ鯛やブログに興味が出たら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)