ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【ブロガー向け】「クラウドソーシング」はネーミング・アイデアがオススメ ~センスが磨ける、手軽に応募、最短1分!初心者ブロガーでも今すぐできるぞ!~

更新:2019/12/18


f:id:glglsti2019:20190730163746g:plain


どうも~

『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。


あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑)

初心者ブロガー向け案件


f:id:glglsti2019:20190730165712g:plain

さて、副業や在宅ワークなどでブログを書いている方の場合、「クラウドソーシング」も利用されている方が多いのではないでしょうか。

(※ごろ鯛も「CrowdWorks(クラウドワークス)」や「Lancers(ランサーズ)」を利用しています)



ブロガーだと記事の執筆依頼などの文章作成の案件も色々とありますね。


でも、始めたばかりだと、そうした執筆依頼って受注するのも一苦労だと思います。

(※実績が無いと受注できなかったり)


そこで今回の「FINAL CROWD SOURCING」は、そんな初心者ブロガーにもオススメの「ネーミング・アイデア案件」について書いていこうと思います。

「ネーミング・アイデア案件」とは


f:id:glglsti2019:20190730165949p:plain

さて、そもそも「ネーミング・アイデア案件」とは、どんな案件かご存じでしょうか?


まぁ、読んで字のごとく、「ネーミングやアイデアを考える」ってだけなんですけどね(笑)

(※説明するまでもない)


例えば、新商品の名前や新規事業のキャッチコピー、ペットの名付けやWEB小説のタイトル決めなんてものも見かけたことがあります。

オススメするポイント


f:id:glglsti2019:20190730173011g:plain

さて、では何故ごろ鯛が「ネーミング・アイデア案件」をオススメするか、簡単にまとめてみましょう。

センスが磨ける

これはイメージしやすいかと思います。


与えられた条件で名前やアイデアを考えることが「ネーミング・アイデア案件」には求められます。


CrowdWorks(クラウドワークス)」や「Lancers(ランサーズ)」などの「クラウドソーシング」も利用されるブロガーさんであれば、ブログも収益を上げたいと考えているでしょう。



そうなると、ASPと呼ばれる商品やサービス紹介の記事を書くこともあるかと思います。


まさに「ネーミング・アイデア案件」の条件と同じではないですか?

手軽に応募できる

「ネーミング・アイデア案件」は基本的にコンペ型(公募型)であることが殆どです。


なので、事前の審査など不要で応募することができます。


案件を探して、その場で考えて応募なんてことも十分に可能です。





最短1分から可能

名前付けなどなら、ちゃちゃっと決めて理由を入力すれば、ものの1分で完了することも少なくありません。


初心者ブロガーの場合、どうしても記事の作成時間がかかってしまいがちです。


そうすると、あまり時間のかかる案件というのは敬遠してしまうのではありませんか?

デメリットは?

さて、当然ながらデメリットもあります。


そのものズバリ、報酬がもらえない可能性が高いという点です(笑)


基本的に「ネーミング・アイデア案件」はコンペ型(公募型)なので、採用されなければタダ働きということになりますね。


f:id:glglsti2019:20190730172838g:plain

なので、自分のセンスを磨くためとか、当たればラッキーくらいの方にオススメです。


あと、ごろ鯛としてはキャンセルされたときに全員に報酬が分配されるところがポイントだったりします。。

(※5円とかのタスク型案件よりは分配される金額のほうが高い)

まとめ


f:id:glglsti2019:20190730172457p:plain

さて、今回は「ネーミング・アイデア案件」についてと題して、話を書かせていただきました。


  • 知ってる?「ネーミング・アイデア案件」
  • センスが磨け、最短1分で終わる!
  • タダ働きの可能性は高いが、タスク型より良い!?


したことが無いアナタは、これをきっかけに「クラウドソーシング」を始めてみるのは如何ですか?(笑)

(※そんな暇があればブログを書くって?)


以上、ごろ鯛でした!






※1. クラウドソーシングとは?「FCS」シリーズはこちら
glglsti2019.hatenablog.com

※2. このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、読者登録やシェアボタンをポチっとしてね?(笑)